痛みや恐怖心にも配慮した
なるべく削らない、
抜かない治療
名古屋市東区の泉おとなこども歯科では、患者さまに安心して治療を受けていただくために
麻酔機器や技術を積極的に取り入れ、痛みや恐怖心を和らげられるよう努めています。
また、患者さま一人ひとりにご自身の歯を長く使っていただけるよう、
なるべく天然の歯を削らない・抜かない、必要最小限の治療を心がけています。
当院が大切にしていること
- ご自身の歯を長く使っていただくために
- 削ってしまった歯は詰め物や被せ物で補うことはできますが、本来の天然の歯が元に戻ることはありません。また、虫歯の再発を繰り返し、再治療で削ることを繰り返せば残った歯はどんどん少なく、弱くなってしまいます。そのため、泉おとなこども歯科では極力削らない・抜かない「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」に取り組んでいます。その際もなるべく痛みや恐怖心を和らげられるよう、細部に配慮しています。
ご自身の歯をできるだけ長く使っていただくために、治療後は予防やメインテナンスで再発を防ぎ、患者さまの健口のサポートをいたします。
虫歯について
- どうして虫歯になるの?
- 歯質・糖分・細菌の3つの要素に時間の経過が加わることで、虫歯ができます。
歯の表面の歯垢の中には虫歯の原因となるミュータンス菌がおり、飲食物の糖分やタンパク質を分解する際に酸を排出します。その酸により歯のエナメル質やカリウム、リンといった成分が溶け出してしまい、穴があいてしまったものが虫歯です。
多くの虫歯は、歯磨きしづらい場所や、歯磨きだけでは取り除けないほど固まっている場合があり、歯科医院にてプロによって除去してもらう必要があります。
歯磨きをあまりしていなかったり、甘いものをたくさん食べていても虫歯ができにくい人は、溶け出した歯質を元に戻すだ液の力が強かったり、お口の中の細菌が少ない傾向にあります。
-
-
歯質
- エナメル質、象牙質、セメント質などでできている”歯質”の強さは、一人ひとり差があります。食事の時によく噛むことでだ液の分泌を促したり、歯の再石灰化を促すフッ化物が配合されたケアグッズを使用することで、歯質を強化しましょう。
-
-
糖分
- 食後はお口の中が酸性になり、歯が溶けやすく虫歯ができやすい環境になります。だらだら間食を続けていると再石灰化が追いつかず、長時間虫歯ができやすい状態が続くことに…。間食の時間を決めたり、糖分の少ないおやつを選ぶようにしましょう。
-
-
細菌
- 歯垢や歯石は細菌のかたまりです。毎日の歯磨きなどのケアはもちろん、定期的に歯科医院でクリーニングを受け、お口の中を清潔にしましょう。細菌の活動を抑制する効果のある、キシリトールやフッ化物を取り入れるのもオススメです。
-
C0、C1
歯の表面に虫歯が
できます
-
-
C2
虫歯が神経に近くなり、
冷たいものがしみます
-
C3
熱いものがしみて、
ズキズキ痛みます
-
C4
神経が死んでしまい、
痛みを感じなくなります
虫歯の治療について
-
-
初期虫歯(C0)の場合
… 削らず再石灰化を促す
- 虫歯の初期は、歯を削ることなく簡単に治療ができます。虫歯が歯の表面に限られる場合は、歯を削らず、再石灰化を待ちます。再石灰化とは、酸により一度は溶け出たイオンやミネラルが、再び歯の表面に戻って、溶かされた歯の表面を修復する作用のことです。(自然治癒作用)
この場合、歯のクリーニングを行い、再石灰化を促す口内環境にするための指導を行います。
-
- 進行した虫歯(C1、2)の場合
… 詰め物で補う
- 進行した虫歯では、自然治癒作用による再石灰化だけでは回復できません。虫歯を削り取り、「詰め物」をします。材質・色等様々なものがあり、保険適用のものと適用外(自由診療)のものがあります。詳しくは審美修復ページをご覧ください。
ただし、詰める範囲が小さい場合は、保険適用でレジンという白い詰め物が使用できます。
ご希望をお聞きして何を使用するかを決定します。
-
- 進行した虫歯(C3)の場合
… 歯の根の治療を行う
- 虫歯がさらに進行し、歯の根の中の神経や血管が入っている部分(根管)にまで細菌が侵入してしまうと、根管治療によって細菌に侵された歯髄(神経)を除去する必要があります。 歯髄の入っていた穴に人工的に作った土台を入れて、その土台に「被せ物」をします。「差し歯」ともいいます。 被せ物も、詰め物同様、様々なものがあり、ご希望をお聞きしながら決定します。詳しくは審美修復ページをご覧ください。
痛くなくなったからと
放置してしまうのは危険です
痛みがなくなったのは神経が死んでしまった段階(C4)まで虫歯が進行した可能性があります。そのまま放置してしまうと歯の根の先に膿や細菌が溜まることで炎症をおこし、硬いものを噛むと痛みが出たり違和感を感じるようになります。また、まれに歯の根の先から血管に細菌が侵入し、全身疾患につながる危険性もあるのです。
なるべく削らずに済むよう、早期発見のためにも予防のためにも、定期的に歯科受診しましょう。
Copyright© Izumi Otona Kodomo Dental Clinic All right reserved.